風に吹かれて

早期退職後自由を手に入れ、二拠点生活を楽しんでいます

庭木としてはおすすめしないスモークツリー

いつもは目立たないが、今の時期、がぜん目立っている庭木がある。

スモークツリーという木で、ふわふわもこもこがぎっしり。

 

金木犀ジューンベリーの間にいつもはひっそりといる

お隣側から

これは白だが赤紫、ピンクのふわふわもある。

赤は葉っぱも紫色できれいだったので、白と赤の鉢植えを二本とも買って植えた。

 

ところがこのスモークツリー、成長がめっちゃ早く、新しい枝が付け根からじゃんじゃん伸びて、枝はまるで南国の木のように、あっという間に伸びて、なんというか樹形もだし木の幹肌も、ちっとも美しくない。

葉っぱも大きすぎだしかわいくない。

 

赤のほうは、カイガラムシという白いのが、よくつくようになったので、数年後にはわたくし、これはナシとのこぎりで根元から切ってしまった。

 

白の方は、赤みたいに節操なく大きくなるわけではなかったので、温存している。

 

もう少しするとふわふわもこもこが、木から落ちるようになるのだが、これがまた近所迷惑。

道路やご近所にどこまでも飛んで行ってしまう。

お隣のは拾いますが、もうあとは手に負えない、ごめんなさい。

 

最近はお花屋さんでも売られているし、花束にするとおしゃれなセンスいい感じになるので、試しに切って玄関にでも飾ってみようかと物色してみたが、枝はぐねぐね曲がっていたり短かすぎたりで、花束にできるようないい感じの枝は見つからなかった。

 

秋に紅葉するわけでもなく、あまり好きではない。

もっと大きくなるようだったら、切ってしまうかも・・・

紹介しておいて何だが、庭木としてはあまりおすすめしない。

 

近所の公園のそばのお宅に、赤のスモークツリーがあったので、こっそり写真を撮らせてもらった。

とても目立っていた。

4、5mくらいあった。見上げて撮った。