風に吹かれて

早期退職後自由を手に入れ、二拠点生活を楽しんでいます

家族・子育て・友達

ゴールデンレトリバーを飼う夢を共有した日

長女夫婦と二女と私、4人で晩御飯を食べながら盛り上がった話がある。 私が「いつかゴールデンレトリバーを飼うのが夢」だと言うとなんと長女夫婦も同じだと言うではないか。 この話は半年か一年くらい前に二女にしたときも、「エッ私もだよー」と意気投合し…

アパートの水漏れ災難で長女が毎日やってくる

「禍福はあざなえる縄のごとし」全くもってそうだと思う事件が起きた。 または「人生万事塞翁が馬」とも言う。 ほかにも格言ありますか? いいときと悪いときは交互に訪れるという人生の常。 私ではなく、私の長女夫婦に起きた話です。 長女夫婦は6月に結婚…

ママ友パパ友夫婦が北海道に遊びにきてくれた

友あり遠方より来たる また楽しからずや ママ友とパパ友夫婦が、遠く九州から北海道へ遊びに来てくれた。 長女の幼馴染sちゃんとそのママのことは何度かブログにも書いた。 長女とsちゃんは学年は一つ違うのだが大人になってからも仲良し。 二女同士は同級…

祭りのあと

長女の結婚式が終わった。 楽しくてうれしくて笑ったり泣いたりのパーティーが終わった。 みんなが去って日常に戻った。 祭りのあとの寂しさよ。 寂しさをかみしめるのも人生だ。 多くの友人たちや親戚たちに囲まれて祝福されている娘を見るのは親としてとて…

甥っ子の野球の試合を見に行った

野球をやっている甥っ子がいる。 うちの近くの高校に練習試合に来るというので、見に行った。 しばらく会っていなかったがもう高校3年生、最後の夏だ。 しばらくぶりに見ると背も高くなってがっしり筋肉もついて別人のようだった。 ピッチャーでキャプテン。…

結婚式準備の楽しい日々

長女の結婚式を6月に控え、花嫁のドレス選びや前撮りのロケ場所選び、参列する二女の振袖選びなどに参加して、母親として楽しい時を過ごしている。 結婚式は「親のため」にするものと言う人がたくさんいたが、本当だなあと感じている。 kaze2fukaretex.haten…

育児休業中に転職決めちゃう人もいる

近所に住む元職場の後輩(現在育児休業中)が子連れで遊びに来た。 子供は1才5カ月になり、すくすく成長していてかわいい 4月期の異動の内示が出たからその報告と転居前に一度会っておこうとなった。 が、聞いてびっくり( ゚Д゚)!! 転勤を機に転職を決めたそ…

買ってよかったTスマイル😊

3年前に買ったティファニーのスマイルネックレス。 正しくは買ってもらった。 もっと正しくは買わせた。 買うように仕向けた。 とってもお気に入りで愛用している。 カジュアルでもきちんとスタイルでもなんにでも合う。 チェーンが長めなので冬のタートルネ…

子供が先か転職が先か

色とりどりのフラワーアレンジが最近のトレンドだそうだ(甥の披露宴にて) 甥の結婚式の次は娘の結婚式である。 昨年入籍したうちの長女、子供が先か転職が先かで悩んでいた。 今28才。 kaze2fukaretex.hatenablog.com 今の仕事は夜が遅いし休暇も少ないう…

世話焼きおばさんの活躍

甥の結婚式でおもしろいことがあった。 家族4人全員で参列し、うちの娘たち二人は受付係も担当した。 親族と2、3名の友人だけの小人数だったので、身内だけでこじんまりとしたアットホームないい結婚式だった。 最近の結婚式は、歌やら踊りやらの出し物はな…

一次審査合格で来年どうなる?

早期退職し地域おこし協力隊で北海道に移住して3年、さて来年はどうする?

世間様はボーナス日

世間様は今日はボーナスの日ですね。 社会人2年目のうちの娘も朝からスマホで振込額を確認しておりました。 期待にかなうものだったようで喜んでいました。 退職して縁がなくなりましたけど、年に2回のボーナスの日はやっぱりうれしかった。 その日だけは「…

苗字はどっち?

今日長女と彼氏クンが、婚姻届の証人欄のサインをお願いしますとやってきた。 二人の証人のうち、もう一人は彼氏クンのお父さんにこのあとお願いに行くそうだ。 長女は彼氏クンの苗字に変えることに特に疑問もこだわりもないそうだが、「いざ変わるとなると…

うなぎ寿司そしてトランプ

夫が帰省しているあいだに、長女と彼氏クンが我が家を訪問した。 両家顔合わせの前日に。 いちおう「結婚承諾のあいさつ」という名目なので、彼氏クンはスーツにネクタイでかしこまってやってきた。 夫と彼氏クンはちゃんと話すのは初めて。 結婚に反対する…

ご機嫌すぎるにもほどがある仲良しファミリーだった

昨日は長女の結婚相手のご家族と顔合わせの食事会だった。 ちょっと高級な中華のお店で丸テーブルにした。(主催・支払いは長女たち) 総勢9人が一列に並ぶより、円卓でみんなで顔が見えた方がいいかなと思って選んだが、果たして正解だった。 どんな方たち…

ファミサポ(子育て支援ボランティア)活動開始!

ファミリーサポートの依頼会員の親子に会った。 我が家にて初顔合わせ。 2才後半の男の子とお腹の大きい出産間近のママ。 産後に備えてパパが保育園のお迎えができないとき、代わりに保育園のお迎えとパパが迎えにくるまで自宅にての預かりと夕食まで食べさ…

結婚式定番の「花嫁の手紙」

ママ友とその娘sちゃんとの結婚式談義、つづき。 私「私は(自分の結婚式で)花嫁の手紙ってのがどうしてもいやでさ、やらなかったよ」 ママ友「わ、一緒!私もやらなかったー」 私「うそっ!?あれって定番じゃない?やらなかった人見たことないよ」 ママ…

結婚式は誰のため?

月末に北海道の夫が帰省するのに合わせて、長女の結婚話を進める予定で段取りしている。 滞在する4泊5日のあいだに、まずは彼氏クンが我が家に挨拶に来る、その翌日には両家顔合わせ(総勢9名で会食)を行う。 長女と彼氏クンは一緒に暮らし始めて1年以上が…

初対面の娘の彼氏クンに好印象

二女の彼氏クンと初めて会った。 うちまで来るのだったら、ちょっと上がってお茶でも飲んでってよ!と二女に事前に言っておいて、そうしてくれたのだった。 「初めまして。〇〇と申します」 「いらっしゃい。いつもお世話になってます」 アイスコーヒーを3人…

地域おこし協力隊とは

夫は地域おこし協力隊員として、北海道のある自治体で単身働いている。 今年度が3年目で、任期3年の満了が近い。 来年の今頃はどうしているのか全く分からない。 地域おこし協力隊とは、よく聞くけどどういうものか知らない人も多いと思うので、簡単に説明す…

二拠点生活を1年半やってみて

九州の自宅と夫のいる北海道の二拠点生活をやってみて1年半。 メリットとデメリットについて考察。 【移動記録】 2023/6/20~2023/9/24 北海道滞在(夏3か月) 2024/1/24~2024/3/31 北海道滞在(冬2か月と1週間) 2024/5/30~2024/7/30 北海道滞在(夏2か月…

退職したらやりたかったことを満を持してやってみる

退職したらやりたいことがあった。 やりたいというよりは、やるべきときが来た、今こそやらねばならぬ、やるなら今でしょ、という使命感というか。 ある程度覚悟がいるので、少し先延ばしにしていた。 まずはちょっと、1年くらいはゆっくり自由にのらりくら…

子供が生まれたら犬を飼いなさい

「子供が生まれたら犬を飼いなさい」という諺が、イギリスにはあるのだという。 アパートから戸建ての家に移った翌年くらいに、犬を飼った。 子供が9才と5才の時だった。 共働きで子供も小さく、ただでさえ忙しい毎日なのに、犬なんて無理、と夫は反対したが…

甥夫婦の選択にびっくりした話

義母の初盆で親せきが集まった。 夫は北海道で観光系の仕事をしており夏期ハイシーズンのため帰省せず、我が家は私と娘二人とで参列。 義母の孫は全部で8人、私からしたら甥姪が6人、うちめいっこ3人は結婚して遠くにいるので帰省せず、おいっこ3人は皆…

もう持ってる

ユニクロのCMのキャッチコピー「しあわせって今日のことだ」って言葉に感じ入っております。 去年からこのキャッチコピーだったようですが、私は遅ればせながら、この頃気が付きました。 ほんとだ!そうじゃん!って思えば、周囲に感謝の心がわいてきます。 …

出会いはマッチングアプリでって普通なのね

私には20代の娘が二人いる。 二人ともマッチングアプリで彼氏と出会っている。 3,4年前くらいに長女からそれを聞いたとき、「え~?」と思った。 よく聞くけど、それってどうなの?と思っていた。 「あのね、お母さん、マッチングアプリで出会うって、普…

アメリカから結婚式のデジタル招待状が届いてとまどっている

私にはキャシーというアメリカ人のいとこがいる。 キャシーの子から結婚式の招待状が届きとまどっている。 2週間ほど前九州の自宅に封書が届いたので、二女に開封して写真で送ってもらった。 キャシーは私より10才くらい年上で、私のおば(父の姉)の子供で…

「お言葉を返すようですが」と言われたことが人生で一度だけある

昨日は「花咲舞が黙ってない」の最終回でしたね。 スカッとしておもしろかったです。 舞の決め台詞「お言葉を返すようですが」、この言葉を使ったことがある人、言われたことがある人は、実はそれほどいないと思います。 私はかつて人生で一度だけこの言葉を…

長所は言葉で伝えた方がいい

2週間くらい前に娘二人とおいしいイタリアンのお店でお食事会をした。 彼女らが子供だった頃の話や、彼女らの祖父母おじおば(私にとっては親兄弟)など家族の話と広がり、 「そうやん!〇〇姉さんってまさに私が言うところの「おおらかで聡明な」人じゃない…

義母の形見分け

四十九日のあと、長男二男三男の嫁3人と、義母の妹の合計4人で、義母の形見分けをした。 私はこの家では新参者なので(年の離れた三男の嫁)、みんなは知っていることだったけど着物とアクセサリー類が出るわでるわ・・・。 お義母さんの買い物好きは知っ…