風に吹かれて

早期退職後の自由でわくわくする暮らしを綴りたいと言いつつ、寂しくて貧乏な暮らしになるかもしれません

空から眺める北海道:福岡ー新千歳間の飛行機旅行記

今回も飛行機はエアドゥだった。

今回は1月頃発売されたセールチケットが買えたので、福岡ー新千歳間 8980円也。

小さい飛行機だった。

新千歳空港では遠いところに降ろされて、バス移動だった。

 

飛行機に乗る機会が増えると、航空券のセール販売って意外としょっちゅう行われていることが分かった。

JALとかANAとかも。

セールチケットはすぐなくなるので、発売と同時に日程が決まっていないとゲットできないが今回は決まっていたというか、セールに合わせて早めに決めたというか。

暇人なのでそれができる。

 

私はマイラーではないので(乗ればためていますが)航空会社を決めていないので、いつもスカイチケットとかエアトリとかの比較サイトで日程により一番安いところを調べて、そこから価格と発着時間により飛行機をチョイスして、チョイスした航空会社のHPから直で買う。

たぶんそれが一番安い。

 

去年の私👇

まだまだ失敗が多かったわね。今は成長してだいぶ上手になりました。

kaze2fukaretex.hatenablog.com

 

エアドゥは安いのに機内サービスがある。だから好き。

ピーチはないのに。

今回も意気揚々と「ほたてスープ!」と言ったら

「今オニオンスープなんです。よろしいですか」

「ほたてスープはなくなったのですか」

「季節によりまたあると思います」

だそうだ。残念。

まあ家におみやげで買ったやつがいっぱいあるので、いつも飲んでるからいいんだけどね。

(しかも九州の「エース」というスーパーでぎょれんのほたてスープ同じものが販売されていた!いつでも誰でも買えてしまいありがたみに欠ける)

 

半年くらい前から、なんと24時間前から、自分でスマホで搭乗チェックインができるようになった。

24時間まえって・・・本当に空港にたどりつけるかどうか、当日にならないと分からないのに。

交通事故にあうかもしれないし、渋滞にはまって遅刻するかもしれないし、急に発熱するかもしれないし。

なので私はやっぱり2時間前くらいに空港着が確実になったところでしか、チェックインはしない。

チェックインしといて、やっぱり行けないってなったら、どうするのだろう???

 

シートは窓際を選ぶ。羽のところを外して。

晴れていれば窓から航空写真のように地図を見るかのように地形を眺めるのが好き。

 

山の斜面に家がはりついていたりするのを危ないなあと思いながら眺める。

昔からある集落はたぶんいいと思うけど、新興住宅地。

ため池やダムがあったり、山を削ったりしている地形を眺めながら、大雨のときはまずはあそことあそこの斜面が危ない、とか、あの谷間には水があふれるやろとか、あんなところにある家には恐ろしくて住めないとか、思いながら眺める。

 

福岡ー新千歳間のルートは、青森あたりを飛ぶ時が一番おもしろい。

今回は曇りで見えなくて残念だったが、半島やら複雑な地形がはっきり見えて実におもしろい。

機内誌の地図と見比べながら、あそこが〇〇半島で、〇〇湖でと考えながら眺める。

 

今回雲が晴れて来たところでやっと地形が見えて来た。

函館あたりだろうと思う。しばらくすると苫小牧が現れたので。

黄色マークが函館だと思う。左から右に向かって飛んでいる。

違うかな。よく分からないけど。

やがて苫小牧が現れた

苫小牧

だんだん高度を下げる。この辺は畑。米ではない。

千歳空港周りは森が広がる

福岡―新千歳は黄色のルート。青森あたりは本当におもしろい。

※今日のタイトルはAIにつけてもらいました