丸い葉っぱがなんだかかわいいと思って3年くらい前に買ったペペロミア、だと思っていました。
このブログに書くにあたり、名前を調べてみると「ピレア・ぺぺロミオイデス」だと判明。ペペロミアの仲間とは違うのかな?
下からたくさん子株が出てくるので、これまでも株分けして人に(無理やり)あげたりしていましたが、今回も株分け。
室内の日当たりのいい窓辺にいつも置いてます。少し日当たり悪いところに置き換えると元気がなくなります。日当たりのいい窓辺の面積は限られているのでそんなに増やせません。
3年たってにょきにょき育って、茎というか幹というか立ち上がりがどんどん伸びて、
これまでは添え木をしてまっすぐ固定していましたが、さらに伸びてこれいったいどう始末したらいいのでしょうか。
ネットやYouTubeで探すけど、株分け方法はたくさん出てくるけど、枝の始末の仕方は出てきません。
このまま垂直に伸びてもなんなので、針金をそわせて曲げてみました。そして、このあとまた伸びたらどうしたら・・・
反対側に曲げてみるかな・・・らせん状とか?
幹の途中から切っても、水につけておいたら根っこが出てきて挿し木で増やせるようです。が、せっかくこんなに枝が伸びたのだから、かっこよく仕立ててみたいです。