風に吹かれて

早期退職後自由を手に入れ、二拠点生活を楽しんでいます

早期退職

「無職」と「主婦」

「無職」と「主婦」 今年の3月末で早期退職したので、現在無職である。 22才から33年間公務員だったので、人生初の無職である。 4月以降「職業」を記載することが3回あった。 1 ホテルに泊まったチェックイン時 2 新しく銀行口座を作ったとき 3 投資信託…

退職したらやりたかったこと

退職したらやりたかったことに次々とりかかっている。なので割と忙しい。 1 お風呂のリフォーム 築19年がたちお風呂のリフォームをしたいと考えていたが、打合せや工事など時間の余裕と心の余裕がないとできない。退職したらやろうと心に決めていた。退職し…

稲垣えみ子さんに共感し

50才のとき退職を真剣に考えていた時、新聞記事で稲垣えみ子さんの講演会があるという記事を読んた。この方は朝日新聞という大企業の会社員を50才で退社し、その経緯を書いた「魂の退社」という本が有名で、アフロヘアでテレビにも出ていて有名なかたであっ…

人生の時間を一日に例えると

人生の時間を一日に例えると・・・ 人生の活動時間を80年とし、1日24時間で換算するとこうなる。 10代 3-6時 20代 6-9時 30代 9-12時 40代 12-15時 50代 15-18時 60代 18-21時 70代 21-24時 退職について考えるとき、50才なら何かもうひとつできると思った。…

退職の理由4

私も北海道に引っ越してもいいのだが、とりあえず夏と冬を北海道、春と秋を九州での今はやりの二拠点生活を楽しもうかなと思っている。私たち夫婦はスキーが好きで、毎年子供二人を連れて(学校を休ませて!)北海道にスキー旅行に行くのが長年続いた家族の…

退職の理由3

朝起きて仕事のことを考えなくていい。私は自由だ。なんてすてき。 夜中2度ほどトイレに起きるのが常だが、起きるたびに仕事のことが頭に浮かぶ。明日の段取りや優先順位を考え、昨日の反省点や心配事をめぐらせている。寝ても覚めても考えている。これが長…

退職の理由2

公務員夫婦というのは経済的には恵まれていると思う。男女平等であるからして役職による給与の差はあっても男女による差はない。そして55才をピークに確実に昇給し続けるすばらしい待遇なのである。正直なところ55才でやめるのには葛藤もあった。給与がピー…

退職の理由

退職の理由は、いくつかある。だいたい人が大きな決断をするとき、理由はひとつということはない。いくつもの理由が重なって大きな決断に至るのだ。残業が多くてつらい、転勤もしくは長距離通勤がつらい、災害が怖い(災害後は激務がやってくる)、あとこれ…

風に吹かれて

この3月私はモテた。30年ほど前の自分の結婚式のときくらいの主役感であった。たくさんの人から電話やメールを頂いた。こんなところにも知り合いがいたかと自分でも驚くほどであった。連絡先を交換してほしいと5人から言われた。突然人気者になった気分であ…