風に吹かれて

早期退職後の自由でわくわくする暮らしを綴りたいと言いつつ、寂しくて貧乏な暮らしになるかもしれません

ジューンベリーの実でジャムを作ってみた

ジューンベリーが今年もたわわに実っている。

 

これまでは誰も食べず、鳥に食べられるがままだったのを、3日かけて採りためてタッパーにいっぱいになったので、砂糖を入れて煮てみた。

 

脚立になんて登らないので、低い位置で手で届く範囲だけ。

毎日順々に熟れていくので3日かけてみた。

 

さあ、丁寧な暮らしの実践ですぞ!

ほぼ自己満足のためです。

 

kaze2fukaretex.hatenablog.com

 

ちなみに鉄瓶で沸かした白湯を飲んでいるとえらそうに書いたが↑、鉄瓶は再度封印されました。

湯沸かしケトルの手軽さにはかないませぬ。

「丁寧な暮らし」ができるかどうかは時間のあるなしによるものではないようです。(性格による)

 

ちょっとだけジャムの作り方を検索し、やっぱり裏ごしが必要とみた。

めんどくさー

裏ごし器なんてもってないので、このざるで。

 

ジューンベリーってブルーベリーみたいに生で食べてもおいしくない。

種がぶつぶつとたくさん入っているし、皮も口に残る。

 

kaze2fukaretex.hatenablog.com

 

 

仕事が雑なので、裏ごしした3分の2くらいを捨てた。

残ったジュースを少し煮詰めたら、ほんのちょっぴりだけジャムができました。


朝、二女の朝食に、ヨーグルトにかけて出したら「おいしい!!」と言ってくれたので、自己満足完了。

 

私は、そんなにおいしくない。

ブルーベリージャムの方がだんぜんおいしい。

 

というわけでジューンベリー・・・

庭木としてはあまりおすすめしないかも。

 

4月に桜とほぼ時期を同じくして白い花を咲かせます。