風に吹かれて

早期退職後自由を手に入れ、二拠点生活を楽しんでいます

九州人が大阪弁の「ほんまや~」を考察

今回の旅行で大阪のおばと3日間をともにした。

おばは佐賀出身であるが大阪へ嫁いで40年以上、流ちょうな大阪弁をしゃべる。

 

おばがたびたび口にする「ほんまや~」がうつって、私も2日目の夜くらいから「ほんまや~」と発するようになった。

 

という話を、夫に電話で話したら、夫も先月大阪に5日間も出張で行って、大阪の人と過ごして、「ほんまや~」ってさんまちゃんだけでなくみんな言うんよね、と。

 

一緒に仕事した大阪の人が「ほんまや~」と言うのがおもしろくて、あの手この手で言わせようとして「ほんまや~」が出ると、よっしゃと思ったというのである。

え、それって言われるとうれしいってことよね。

私が2日目から連発し始めたのと通じるものがある。

 

九州弁だと「ほんなこつ」とか「ほんなこて」というのが近いと思う。

標準語で言うと「本当だね」という意味だが、人との会話の相づちのようなもの。

 

でも似ているようで全然違うよねという分析をした。

「ほんなこつ」は「本当だね」という共感を示す相づちで、それ以上の意味はない。

が、「ほんまや~」には「ほんま、おもろいなあ(それって)(あんたって)」という相手への称賛とか敬意が行間に込められている気がする。

だから「ほんまや~」と言われるとうれしいし、言わせたいと頑張る。

「ほんまや~」と言ってあげるのも、サービスのひとつというか。

 

そうか、「ほんまや~」は大阪人が編み出したコミュニケーションの円滑化ツールだったのだ!!

なんと、素敵な言葉。

 

この考察、合ってます?

 

夫が「3日間も一緒にいたら、話すことないやろ」と言ったけど、「え?しゃべりっぱなしだったよ。女子トークはエンドレス、3日間しゃべりっぱなしだったから疲れたのよ」と言うと感心された。(あきれられた?)

 

本当に、たくさんおしゃべりした。

お互いの人生を語るには3日では足りないくらいだ。

母の若い頃の話や、母方兄弟たちの初めて聞く話なども。

私が両親に対して、ちょっと持っていたわだかまりのようなものも聞いてもらったり。

 

おばから言い出したNISAの話には、私は食いついて、熱く語った!!

帰ってから、本を送った。近くにいたなら、いろいろやってあげられるのにな。